お山で立ち往生(ラスラのまき)
裏山の紅葉も終わり。。
今朝は気温が一気に下がり一歩冬に近づきました。
銀杏の葉がすっかり落ち黄色い絨毯
犬が走ると同時にカサカサと音がたち気持ち良さげです。
ご近所の若犬ラスラくんエドちんも一緒
いつもより。。少し先へと。。テイナ クロのお墓を通過して山へ
が。。しっとりとしたお散歩もここまで
私たちの行く先と別の方向の駆け上がりを登って行ってしまった。。ラス~
呼べども。。呼べども。。探せども。。
この日、首輪に鈴が付いていなかったこともあり、犬の動く方向の検討が付かず、安全な囲われたドッグランと違って隔たりのない山では、どんどん先に進んでしまうと迷子になる恐れがある。
兎に角、飼い主は、声を掛け続けることです!
経験のある犬の場合は、何とか道を探して飼い主の声の方へ戻るか、元の車のある場所へと戻るのですが。。
あまり山道の経験のない飼い犬の場合。。
1、困惑してどんどん先へと進んでしまうケース
2、困惑してその場でウロウロするケース
の、ふた通り。
私たちまで、お互い逸れたり行き違いになるといけないので、エドちんとラスママには、ティナたちのお墓に戻ってもらい。。(この時、いつもラスの後に付くエドちんは、ちょっと山道が怖かったのかママの傍で待機。これラブとゴールデンの違いかな?)
ハイ!よじ登ること。。傾斜45° 二階の屋根の高さまでぐらい、木の根っこにしがみ付き這い上がると。。
(この写真は木々の間から見える琵琶湖です)
いました。。。2のケースの立ち往生です。
ラブは自分で何とかする事より助けて~のお願いに偏りがち。。
このナサケナイお顔は、困り果ててしまってたね
先ずは。。私に駆け寄って来たラスの気持ちに答え再会の喜びを伝え。。
(この写真は、見たこともないようなラスの情けないお顔です)
ハルは、ちょっと自慢げにラスを誘導して。。
ハルなりにラスに声を掛けていたようです
リードを外しても一心不乱に足元に付いて。。放れることなく山を降りました。
ラスは、人と離れる事がどういうことか。。怖い思いをした事で一緒に歩く事を学習しました。
そして。。ラスは、「ありがとうね」って私の顔を見上げてくれ。。この山で友情がまた、一つ。
でもね。。君との友情は、これ以上深くなりたくないよ~
今度お山の散歩の際は、名札と鈴をお忘れなくね!
« ひと休みの朝 | トップページ | sanshiro goya LIVE @ gallery サラ »
あーーラスの情けない顔(゚m゚*) 困惑してウロウロしてたので、ティナママさんが「女神」に見えたのだとおもいます。ホントにありがとうございました。
はるちゃんも「かなん奴」の世話ありがとうね。
のんびり散策がえらいことになってしまい、大変申し訳ありません。
赤字の「声をかけ続ける」をよく肝に銘じておきます。(反省)早速名札も買いました。鈴も。
これがラスにとっていい経験となってくれるよう、私が頑張ります。
投稿: ラスエドママ | 2014年12月 4日 (木) 15時54分
ラスエドママ さん・いや~ラスとの散歩は愉しいですよ
何かある事にラスとの仲が深くなる。。
深くなる相手はママさんなのにね
エドちんは、4歳になって自分の意思をとおした様ですね
「ラス兄ちゃんでなくママの傍にいとこ」って!
エドちんは、笛の音がすると必ず寄って来ていましたので。。二人とも、いや二匹とも少しずつ、いい感じになっていますね~
投稿: tiny3 | 2014年12月 5日 (金) 10時14分
なるほど~!
山を舐めてはいけないのですね。
いつも、側について歩く・・・
これが、私達の目指す所です。
肝に命じます。
しかし、ハルちゃんは頼もしいな~
慣れてるだけあって、歩き方も熟知しているし、ちゃんとママの側を歩いている・・・
暖かくなったら、またハウルも連れていてやって下さいね。
思えば・・・
4年前、初めてお山に連れて行って貰った時・・・
川から上がれなくなって、リムが知らせに行き、ティナママに助けて頂きましたね。
あの時もハルちゃんが、サポートしてくれたし・・・
頼もしい相棒ですね♪
色んな経験が、ワンコを成長させる!
・・・と、信じたいです(笑)
それにしても・・・
今回は、さすがのラスも、こたえたかな?(笑)
ラスの顔・・・見て見たかったな~
投稿: チャム・リム・Y | 2014年12月 6日 (土) 19時23分
チャム・リム・Yさん・ここ比良では、年に一度は、遭難者がでますのと。。人とはぐれてしまったワンコもいます。勿論、猟期になると動物たちの生き死にに出会うこともあります。
私は、犬を放す時は、いつでも我が家の犬ともこれが最後かもという事を背中合わせに考えています。。。なのでお誘いも反省するところです。
でも折角、ラスたちは、この近所なので、お山の良さも知って貰いたいと思うのです。
いつか、ラスやハウたんが爺ちゃんになって今のマクロみたいにオムツなんかする時が来たら。。きっと、お山で色々あったことを思い出し笑うのでしょうね~
投稿: tiny3 | 2014年12月 7日 (日) 14時29分
ラスくん、大冒険しちゃったのですね。
ティナままさんの活躍のおかげで無事帰還。
良かった、良かった。
良い経験、良い想い出しなることでしょう。
ラブとゴルちゃんの性格の違いも面白いです。
私の知っているゴルちゃん、みんな頑固。
ご近所のチョコラブくん、「琵琶湖の北の方」で迷子になってしまいました。
見つかっていません。
優しい人間の家族になっていたらいいな・・・と祈っています。
投稿: ももんがー | 2014年12月11日 (木) 09時30分
ももんがーさん・やはり我が家より北の高島で迷子になった子が、見つからずネットワークと張り紙広い範囲でしています。
滋賀の保護センターに連絡しますと。。全域と警察に連絡が届き、私はクロの時に滋賀の環境化に連絡を入れました。大きな黒い犬の事故処理がなかったかどうかで。。
迷子の子は本当に見つかってほしいです。
お山は、一つ間違えると。。
祈っていますし。。できることがありましたらご連絡ください。
投稿: tiny3 | 2014年12月11日 (木) 11時18分
本年もよろしくお願い致します。。
ラスくん、無事で何よりでした。
tinyさん、45°ですか。。。流石です。笑
ワンズ、皆元気◎ですもんね。
我が家のは、ビビリなのか人の周りか目の届く範囲です。
女の子ですからね〜、45°は登れません。笑
雪のシーズン、今年は早くから楽しめ、Qも雪で走り復活です。元気な14歳を目指します。
Jはまだまだ弾けて元気◎です。
そちらも、正月の雪 楽しまれましたか?
投稿: Qパパ | 2015年1月 5日 (月) 20時55分
Qパパさん・ご挨拶が遅れまして申し訳ありません。ご丁寧にお年賀有難うございます。
こちらこそ本年も恙なく宜しくお願い致します。
あ!斜め45°は、ちと張り切りすぎですね!私如きが登れるわけないですよね
。。でもですね。。うんと昔ロッククライミングしてたんです~なんちゃって!!
Qちゃんが老犬だなんて、会うまで信じられません!けれど14歳なんですか
お仕事とお遊びと、うんとこさお楽しみください~
投稿: tiny3 | 2015年1月 7日 (水) 15時22分